粟蔵水稲 会社概要
1.おもい
御多分に漏れず当奥能登地域も少子高齢化が進む過疎地域で農業ができなくなり、だんだんと農地が荒れていきます。
農地を守りおいしい米を生産して地域と社会に貢献し食べてもらう人に喜んで貰いたいと願っています。
2.会社概要
会社名 | 粟蔵水稲株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒928-0215 輪島市町野町粟蔵白山田32番地 〒928-0215 輪島市町野町粟蔵白山田32番地 TEL・FAX: 0768-32-0319(宇羅) |
役員 | 代表取締役 宇羅 恒雄 取締役 宇羅 恒一 取締役 宇羅 博子 監査役 奧野 宏 |
設立 | 平成23年(西暦2011)1月27日 |
資本金 | 950万円 |
株主 | 10名 |
社員数 | 8名(常勤2名) |
経営類型 | 水稲+施設園芸 |
3.経営理念
- 地域の農地を維持保全し、次世代に美田をつなげる。
- 地域社会に貢献し、後継者が育つような 経営体とする。
- 環境保全に努力し、時代のニーズにマッチした生産に努め、攻めの経営を図る。
4.マップ
5.沿革
昭和50年04月 | 第2次構造改善事業で尾山地区が耕地整理に取り組み、 トラクター2台 田植機2台 コンバイン2台 乾燥調整施設一式 |
---|---|
平成16年03月 | 世代が変わり組合員の意見の違いから |
平成18年12月 | 支援事業を活用するために集落営農組織・粟蔵水稲生産組合 トラクター75ps 1台 田植機8条1台 コンバイン4条1台 格納庫1棟 |
平成20年06月 | 乾燥機を遠赤外線乾燥機に更新した。 60石3台 45石1台 |
平成22年08月 | 籾摺り機一式を更新した。 |
平成22年12月 | 奥能登の明日の水田農業を考える会に加入した。 |
平成23年01月 | 将来の発展を見据え、粟蔵水稲株式会社を設立した。 株主10名 |
平成24年06月 | 奥能登地区の7つの法人と協同購入、協同販売を行う 煌輝奥能登株式会社を設立し、会計担当になる。 |
平成24年12月 | 精米施設を整備した。 |
平成25年06月 | スタブルカルチ導入した。 |
平成25年10月 | フリージア「エアリーフローラー」の栽培を開始した。 |
平成27年08月 | フレコン自動計量器を導入した。 |
平成28年05月 | 経営強化支援事業で、高能力機械を整備した。 |
平成28年08月 | 格納庫1棟新設し、食味分析計・穀粒判別機、溝掘り機を導入した。 |
平成29年04月 | 農家レストラン「能登日和」に参画 |
平成30年04月 | 高密度播種と密苗田植機の導入 |
令和元年8月 | 産地パワーアップ事業で新ライスセンター建設 |
令和2年4月 | ドロンの導入 |